手作り 【たまご】の殻を使ったいろいろな自由工作の作り方を動画で紹介!! この記事は【たまご】の殻を使ったいろいろな自由工作の作り方を動画で紹介!!をお届けします。夏休みの自由工作に【たまご】の殻を使った作品はいかがですか?8月のお休みももうすぐ後半戦に入りますが、これから作る方には参考になればと思います。【たま... 2020.05.12 手作り
たまごの栄養と雑学 生で食べるたまごは平飼いがいいのか? ここ最近、平飼い卵が、直売所とか道の駅に出店されている生産者の方が増えてきました。これは、段々と食に対する消費者の声が浸透した結果なのか、環境が整っているところが増えてきたのかはわかりませんが、結果的に鶏にとっては、いいことだと思います。で... 2020.03.26 たまごの栄養と雑学
たまごの栄養と雑学 平飼いの赤鶏の一生!たまごは、いつから産むの?おすすめたまご!第二の人生は? スーパーで赤玉と呼ばれる褐色たまご。その中でも、平飼いされているたまごですが、あまり、その一生について、深く考えたことはないですよね~。ある小学校で「小屋に放して飼っています。」と話される先生もいらっしゃいます。その方は、生徒に、このように... 2017.04.21 たまごの栄養と雑学
料理のレシピとコツ 【目玉焼き】は半焼き派?それとも固焼き派?+アレンジ焼きやコツもご紹介! 皆さん、目玉焼きを作るときは、半焼き派ですか?それとも固焼き派ですか?朝食を作るとき、フライパンで、油とたまご、この2点だけで一品できてしまう極々、シンプルなお料理。私は、はじめて作ったとき何も考えず、フライパンにたまごを割って、油を敷いて... 2017.04.16 料理のレシピとコツ
手作り 簡単な手作りマヨネーズ!作り方のコツ+アレンジ編もご紹介! たまごの調味料の定番!と言ったら、マヨネーズでしょ!!たまご屋さんなので、サラダにした時とか、その他の調味料としても、使えるように、アレンジもしていきたいと思います。マヨネーズ(シンプル編)材料卵黄1個、酢大さじ1、サラダ油150ml、塩コ... 2017.04.10 手作り
たまごの栄養と雑学 新鮮なたまごを保つためのポイント スーパーで購入しようとするたまごって、かごの中に入れるときに、ヒビが入っていないか、とか、日付は新しいのがいいとか、選びますよね。新鮮で、おいしいたまごは、生でも食べたいですからね!新鮮なたまごを保つためのポイントここで、新鮮なたまごを保つ... 2017.03.20 たまごの栄養と雑学
手作り 【たまご】の殻でかわいいエッグキャンドルを作ってみました! 【たまごの殻でかわいいエッグキャンドルを作ってみました!】先日、息子が、夜、急に部屋の明かりを消し始めて何するんだろうとおもっていました。小さいライトを自分のあごに持って行き、「おばけだ~」とふざけていました。このときは、「なにしてるの!」... 2017.03.13 手作り
手作り 卵角膜を利用し、傷口やお肌のお手入れ、サプリにする方法 【卵角膜を利用し、傷口やお肌のお手入れ、サプリにする方法】たまごを割ってたまごがけごはん、いっただきま~す。または、目玉焼き、たまごやき、などなど、忙しい朝には、たまごと言う良質なたんぱく質があると、これだけで、いろんな栄養がとれるのもいい... 2017.03.12 手作り
手作り 卵白洗顔でつるつるのお肌を手に入れよう! 【卵白洗顔でつるつるのお肌を手に入れよう!】たまに、たまごがけごはんを食べるとき、卵白はドロッとするので、捨ててしまうと言う方がいます。確かに、良くかき混ぜないと、ドロドロ感は残ったままですよね~><。でも、捨てないで、取って置くのもいいで... 2017.03.10 手作り
料理のレシピとコツ 新鮮な卵白を使ったメレンゲの早わざ教えます。 【新鮮な卵白を使ったメレンゲの早わざ教えます。】卵白の泡立ちを作るときは、普通かき混ぜるときは空気に触れてますよね~、そして細かい気泡がいっぱいでてきます。なんですが!卵白には2種類の呼び名があるって知っていましたか?泡立ちはその2種類の性... 2017.03.09 料理のレシピとコツ
たまごの栄養と雑学 【赤玉】と呼ばれる鶏の種類について よく、スーパーで赤玉を見かけますが、どんな鶏が産んでいるのか、気になることはありませんか?わたしは、ついつい職業柄、考えてしまいます。日本全国でどんな種類の鶏が「赤玉」のたまごを産んでいるのか、気になるところです。なので、同じ「赤玉」と言う... 2017.03.06 たまごの栄養と雑学
料理のレシピとコツ 【オムレツ】のふわふわ簡単おいしいレシピ オムレツは好きですか?たまごさえあれば、フライパンで簡単に作れますよね~。でもそのたまごさえも割れない人は、前に進めないそうです。。と言うのも、ドイツの軍人へルマン・ゲーリングが言った名言です。正式には、『たまごを割らなければ、オムレツは作... 2017.03.04 料理のレシピとコツ
たまごの栄養と雑学 大寒たまご縁起がいいのは本当なのか?健康になれる? 『大寒たまご』お正月が過ぎ、一息つきたいところですね~。年末年始は、体力もお財布の方もお忙しいかったこととおもいます。わたしもそうでした。でも毎日やらなければならない事は沢山あるとおもいます。お忙しい日々ですが、そのような方に朗報です!!寒... 2017.03.03 たまごの栄養と雑学
たまごの栄養と雑学 神秘の鶏、【烏骨鶏】のたまごは希少価値が高い!!なぜ? 神秘の鶏、烏骨鶏。読み方は「うこっけい」です!鳥骨鶏(ちょうこつけい)ではないですし、最初の鳥の漢字がちがいますからね~^^;。ではどんな鶏なのか?【烏骨鶏】は、どんな鶏?中国の江西省泰和県武山地方が原産地と言われているそうです。中国では烏... 2017.03.03 たまごの栄養と雑学
たまごの栄養と雑学 有名な!たまごの名言・ことわざを集めてみました! 【有名な!たまごの名言・ことわざを集めてみました!】たまごの言葉を用いたことわざや名言、様々ありますが、その中の2つを紹介します。~コロンブスの卵~さあ、朝早く起きて息子と一緒に少しずつ学校の復習をしようね。と約束をして早く寝ようといろいろ... 2017.02.28 たまごの栄養と雑学