【この差ってなんですか】で紹介された『天のや』直伝のだし巻き玉子サンドイッチの作り方
天のやと言えば、”玉子サンドイッチ”のお店。芸能人もよく、利用している有名老舗店ですよね。
三代目の女性店主としても、テレビでは有名になりました。
今回、その女将直伝のだし巻き玉子サンドイッチの作り方を学びたいと思います。
スポンサードリンク
[ad#ad-1]
【この差ってなんですか】天のや直伝の”家庭でも美味しく作れる”だし巻き玉子サンドイッチの作り方
材料は
10枚(8枚)切りのパン 2枚、卵2個、だしパック3袋、塩、コショウ、白だし、油、からし、マヨネーズ。
スポンサードリンク
[ad#ad-1-1]
だしを作る
だしを作っていきましょう!
だしパックを使っていきます。
鍋の中に、お水600cc入れ、その中に、だしパック3個入れていきます。
中火で4分たったら、だしの出来上がりです。
だしパックを取り出して、そのまま、人肌まで冷ましておきましょう。
冷ましたら、計量カップに70ml(70cc)を入れておく。
だしに卵を加えていきましょう
次は、だしに卵を加えていきましょう。
常温にした卵を2個、ボールの中に割って行きます。
ここで、ポイント!!だし巻き玉子を美味しくするたまごの溶き方は?
しっかりと、溶いていきましょう!
こんな感じです。
溶いた卵の中に調味料を入れていきましょう。
まずは、白だしですが、奥行きを出すために、白だしをコーヒースプーンで、1杯入れます。
次に、その他の調味料も入れておきます。
よく、かき混ぜたら、卵液の完成です。
サンドイッチ用のパンを準備しておきます。
パンの耳を切ります。
からし1対マヨネーズ10の割合で混ぜて、パンに塗っておきます。
だし巻き玉子を電子レンジで、しかもふっくらに仕上げていきましょう!
だし巻き玉子を焼いていきましょう。
ここで、ポイント!プロが教える失敗しない焼き方は?
簡単に出来るんですね~
電子レンジで使う容器は?
耐熱容器ならば、いいようですね。
耐熱容器に、油を含ませたキッチンペーパーで、塗っていきます。
さあー、いよいよ、電子レンジで、焼いていきます。
油を敷いた容器に卵液を注いで蓋をします。
電子レンジに入れたら、1分30秒、加熱していきます。
ここで、ポイント!! 電子レンジの中で、混ぜていく?
蓋をあけ、全体的によ~くかき混ぜていきます。
かき混ぜたら、また蓋をし、さらに50秒加熱します。
50秒たったら、電子レンジから取り出し、蓋を開けます。
ふっくらのだし巻き玉子の完成です。
容器の外側を軽くたたいて、取り出しやすくします。
サンドしていきます。
キッチンペーパーで、水気を取り、サンドしていきます。
はい!出来上がりです^^。
*全体的な作り方のおさらい!
是非作ってみてください。
さいごに
『天野や』のだし巻き玉子サンドイッチ、一度食べてみたいですね。
ミシュランガイドにも載っているぐらいですからね。
ちなみに、レギュラーサイズで、1,181円とのことです。
食べてみたい方は是非!!
天野やホームページ
関連記事
スポンサーリンク
[ad#ad-1-2]
コメント